根管治療とは?
歯の中には、歯髄という神経や血管などを含む組織があります。
むし歯や外傷により歯髄が感染や壊死が起きると、歯の根の先に炎症を起こします。
歯の根の中の感染物質や壊死した歯髄などの起炎性物質を取り除く事を根管治療と言います。
以前に神経を取って被せ物がしてある歯でも、根管が再感染した場合には、再度治療が必要となります。
歯髄を除去した歯は強度が著しく低下し破折しやすくなるので、できるだけ保存するように努めています。
重度のむし歯になった歯を守るための最後の手段が「根管治療」です。
根管治療の流れ
➀むし歯が神経まで進行した歯
むし歯が進行すると歯髄(神経や血管)にまで感染が広がり、何もしていなくても痛みを感じるため、感染した歯髄を取り除く治療を行います。
➁感染したむし歯の除去
麻酔をして歯を削る機械で感染したむし歯の部分を削っていき、神経の上にかぶさっている硬い歯質を丁寧に削ります。
③感染している歯髄や膿の除去
ファイルという針のような細かい専用の器具を使用して、根の中の感染した歯髄や膿を取り除いていきます。
➃薬剤による洗浄・殺菌
感染した部分を取り除いたら薬剤で根の内部の洗浄・消毒を行います。
完全に殺菌ができるまで、何回かの通院で➂➃を繰り返し行います。
完全に殺菌ができるまで、何回かの通院で➂➃を繰り返し行います。
⑤充填剤で根管を封鎖
きれいにした根の内部に新たな細菌が入らないように充填剤を埋めしっかり封鎖します。根管の入り口を封鎖し、歯型の採取を行います。
※症例により土台(コア)を入れます。
※症例により土台(コア)を入れます。
➅被せ物の装着
歯型の採取にて出来上がった被せ物(クラウン)を装着します。かみ合わせの確認・調整を行い、治療完了です。
当院における根管治療の特徴
Essence1 ラバーダム防湿を行い細菌の侵入を可能なかぎり防いでいます
治療の際に唾液が根管内に入ることは細菌が入ることを意味します。治療する歯にゴムのシートをかけることで、唾液の侵入を防ぎ、治療中の細菌感染を防ぐようにしています。
Essence2 ニッケルチタン製のファイルを使用しています
むし歯菌に感染した歯質を除去するためにファイルという専用器具を用います。そのファイルにはステンレス製とニッケルチタン製の物があります。
根の中の形態は、ねじれていたり、大きく湾曲していたりと大変複雑です。従来のステンレス製に比べニッケルチタン製は非常にしなやかな特性を持っているため、複雑な根管内でも、しっかり追従することができ汚染物質の除去ができます。
根の中の形態は、ねじれていたり、大きく湾曲していたりと大変複雑です。従来のステンレス製に比べニッケルチタン製は非常にしなやかな特性を持っているため、複雑な根管内でも、しっかり追従することができ汚染物質の除去ができます。
Essence3 高濃度次亜塩素酸ナトリウムとEDTAにて根管内を洗浄しています
ファイルなどで内部を清掃していくと感染した歯質が出てきます。その削り取った歯質にも多くの細菌がいるため、根管内部に残らないように、殺菌効果の高い高濃度次亜塩素酸水やEDTAという薬剤を使用して洗浄しています。
Essence4 CTを活用し、より精密に診断を行います
難症例の場合には、歯科用「CT」を撮影し診断します。CTによる3次元のレントゲン画像は、2次元のレントゲン画像より多くの情報を得られるため、精密な診断を可能にします。